演奏会情報
★第17回定期演奏会(予定) 2024年6月8日(土) 保谷こもれびホール(メインホール)指導:大澤哲弥
- ドボルザーク: 弦楽セレナード 他
※保谷こもれびホールは西東京市が締結したネーミングライツ契約により愛称が2023年4月1日から『タクトホームこもれびGRAFARE(グラファーレ)ホール』となっています。
★第16回定期演奏会 2023年6月11日(日) 保谷こもれびホール(メインホール) 指導:大澤哲弥
- G.ホルスト: ブルックグリーン組曲
- W.A.モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク
- L.ヤナーチェク:弦楽のための牧歌
- ※ 演奏会のフライヤーは、クリックで拡大表示します →
★第15回定期演奏会 2022年9月4日(日) 保谷こもれびホール(メインホール) 指導:大澤哲弥
- P.ウォーロック : カプリオール組曲
- O.レスピーギ : リュートのための古風な舞曲とアリア 第3組曲
- P.チャイコフスキー : 弦楽セレナード
- ※ 演奏会のフライヤーは、クリックで拡大表示します →
★第14回定期演奏会 2021年6月19日(土) 保谷こもれびホール(メインホール) 指導:大澤哲弥
- B.ブリテン : シンプル・シンフォニー
- J.スーク : 弦楽セレナード
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため曲数を減らし、非公開で開催しました。
※フライヤーは作成しませんでした。
★第13回定期演奏会 2019年6月22日(土) 保谷こもれびホール(メインホール) 指導:大澤哲弥
- A.L.ヴィヴァルディ:「四季」より「春」
- 中山晋平 童謡メドレー
- E.エルガー:弦楽セレナーデ
- J.シベリウス:アンダンテ・フェスティーボ
- E.グリーグ:ホルベルク組曲
- ※ 演奏会のフライヤーは、クリックで拡大表示します →
※ 曲目解説はこちらのページをご覧ください → 弦楽合奏曲解説(第13回定期演奏会)
★第12回定期演奏会 2018年6月30日(土) 保谷こもれびホール(メインホール) 指揮:藤田めぐみ
- W.A.モーツァルト : ディヴェルティメント K.138
- G.ホルスト: セント・ポールズ組曲
- A.ドヴォルザーク、 : 弦楽セレナーデ
- ※ 演奏会のフライヤーは、クリックで拡大表示します →
※ 曲目解説はこちらのページをご覧ください → 弦楽合奏曲解説(第12回定期演奏会)
★第11回定期演奏会 2017年7月8日 保谷こもれびホール(メインホール) 指揮:藤田めぐみ
- W.A.モーツァルト : ディヴェルティメント K.137
- J.S.バッハ : ヴァイオリン協奏曲 第2番 独奏:奥村みのり(当団コンサートミストレス)
- P.チャイコフスキー : 弦楽セレナーデ
- ※ 演奏会のフライヤーは、クリックで拡大表示します →
※ 曲目解説はこちらのページをご覧ください → 弦楽合奏曲解説(第11回定期演奏会)
★第10回定期演奏会 2016年5月14日 保谷こもれびホール(メインホール) 指揮:藤田めぐみ
- スコット・ジョプリン:The Entertainer ~弦楽器のお話~(藤田めぐみ 編曲)
- ヨハン・パッヘルベル:カノン (チェンバロ:柳本由紀子)
- バッハ:二つのヴァイオリンのための協奏曲 (ヴァイオリン独奏:岩崎昭子、奥村みのり)
- モーツァルト:ディヴェルティメント K.136
- レスピーギ:リュートのための古風な舞曲とアリア 第3組曲
- ※ 演奏会のフライヤーは、クリックで拡大表示します →
※ 曲目解説はこちらのページをご覧ください → 弦楽合奏曲解説(第10回定期演奏会)
★第9回定期演奏会 2015年1月25日 保谷こもれびホール(メインホール) 指揮:中林昭博
- モーツァルト ヴァイオリン協奏曲第5番(トルコ風) <ヴァイオリン独奏:根津康恵>
- バルトーク ルーマニア民俗舞曲
- グリーグ 二つの悲しき旋律
- 芥川也寸志 弦楽のための三楽章[トリプティーク]
- ※ 演奏会のフライヤーは、クリックで拡大表示します →
※ 曲目解説はこちらのページをご覧ください → 弦楽合奏曲解説(第9回定期演奏会)
★第8回定期演奏会 2013年7月20日 保谷こもれびホール(メインホール) 指揮:中林昭博
- マーラー : アダージェット(交響曲第5番より)
- グリーグ : ホルベルク組曲
- メンデルスゾーン: 弦楽のための交響曲(シンフォニア) 第10番
- モーツァルト : ピアノ協奏曲第23番 <ピアノ独奏 苅谷麻里>
- ※ 演奏会のフライヤーは、クリックで拡大表示します →
※ 曲目解説はこちらのページをご覧ください → 弦楽合奏曲解説(第8回定期演奏会)
★第7回定期演奏会 2012年4月30日 練馬文化センター(小ホール) 指揮:中林昭博
- エルガー : 弦楽セレナーデ
- ホルスト : ブルックグリーン組曲
- モーツァルト : オーボエ協奏曲 <オーボエ独奏:寺嶋耕一>
- ベートーヴェン : 交響曲 第1番
- エンリオモリコーネ: Gabriel's Oboe
- アンダーソン : 春が来た
- ※ 演奏会のフライヤーは、クリックで拡大表示します →
★第6回定期演奏会 2009年11月14日 保谷こもれびホール(メインホール) 指揮:中林昭博
- バッハ : ブランデンブルグ協奏曲 第3番
- モーツァルト : アイネ・クライネ・ナハトムジーク
- ボッテジーニ : ヴァイオリンとコントラバスのための協奏的大二重奏曲 <独奏:喜多村弾、小宮正寛>
- モーツァルト : 交響曲 第40番 ト短調 K550
- アンダーソン: クリスマスフェスティバル
- ディズニーメドレー
- ※ 演奏会のフライヤーは、クリックで拡大表示します →
★第5回定期演奏会 2008年5月24日 保谷こもれびホール(メインホール) 指揮:中林昭博
- チャイコフスキー : 弦楽セレナーデ op48
- モーツァルト : 交響曲 第25番 kv183
- シベリウス : アンダンテ・フェスティーボ
- マスカーニ : 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲
- モーツァルト : おもちゃの交響曲
- パイレーツ・オブ・カリビアン メドレー
★第4回定期演奏会 2006年5月27日 保谷こもれびホール(メインホール) 指揮:秋山俊樹
- モーツァルト : 弦楽四重奏曲 第4番 ハ長調 K157
- ヴィヴァルディ : フルート協奏曲へ長調 <フルート独奏:糸島瑠海香>
- レスピーギ : リュートのための古風な舞曲とアリア第3番
- ウォーロック : カプリオール組曲
- エルガー : 愛の挨拶
- チャイコフスキー: 花のワルツ
- いずみたく : 見上げてごらん夜の星を
- R.ロジャース : サウンド・オブ・ミュージック セレクション
★第3回定期演奏会 2004年6月5日 保谷こもれびホール(メインホール) 指揮:秋山俊樹
- パーセル : 妖精の女王組曲
- ブリテン : シンプルシンフォニー
- ポップス曲集 : いつか夢で、 メモリー、 ザ・ローズ、 ララのテーマ、 踊り明かそう
- モーツァルト : アイネ・クライネ・ナハトムジーク
★第2回定期演奏会 2002年6月23日 保谷こもれびホール(メインホール) 指揮:神田素子
- グリーグ : 2つの悲しき旋律より 「過ぎた春」
- アニメ映画音楽集 : 風の谷のナウシカ、 風の通り道、 となりのトトロ、 君をのせて
- ラフマニノフ : ヴォカリーズ
- ヴィヴァルディ: 四季より 「春」 ヴァイオリン独奏:原 史賢
- グリーグ : ホルベルグ組曲
★第1回演奏会 「小さな音楽会」 2000年6月18日 保谷こもれびホール(メインホール) 指揮:神田素子
- ムソルグスキー : 組曲「展覧会の絵」より プロムナード
- J.ホーナー : 「タイタニック」より
- フォーレ : 組曲「ドリー」より ピアノ連弾: 杉野歩、杉野裕子
- ショスタコーヴィチ: 3つの二重奏曲 ヴァイオリン:岩崎昭子、原史賢 ピアノ:杉野裕子
- モーツァルト : ファゴットとチェロのためのソナタ 第1楽章 ファゴット:川崎秀夫 チェロ:端直明
- メンデルスゾーン: ヴァイオリン協奏曲ホ短調 第1楽章 ヴァイオリン:原史賢 ピアノ:杉野裕子
- バッハ : 管弦楽組曲第3番より アリア
- レスピーギ : リュートのための古風な舞曲とアリア第3番
※この他、西東京市の文化祭参加、小学校の音楽鑑賞教室への出前演奏などを行っています。